これからは耐震+制振
耐震、制震とは?

耐震補強は建物の強度を向上させ破壊や損傷倒壊しないように
筋交いや耐震壁や専用金物の取付位置を計算して取付耐震性を高め
揺れに対抗します。多くの新築や補強工事に採用される工法です。
※最近の熊本地震や能登半島地震では建物のダメージの蓄積が溜り
(地震の揺れを直接建物に伝えてしまう為)繰り返しの地震で
壁の内部で筋交いや耐震壁が破壊され限界にたっした時に倒壊しています。
耐震補強+制振補強は建物の強度を向上させたうえプラス制振装置を取付る事で
制震装置も一緒に変形することで地震のエネルギーを受け流し
建物の揺れも最大50%軽減できるため
建物の損傷や変形が軽減させ
大規模地震の繰り返しの地震でも有効な工法です
耐震工法と組み合わせることで、建物の性能を高めることができます。
自社耐震補強診断士が耐震補強計画を計算 等級3を目指します
筋交いの入れ替え 105×45㎜サイズUP繰り返しの地震に
対応した筋交いプレートの取付後 構造用合板12㎜を
耐力壁ビスでガッチリ固定
制振ダンパーメーカートキワシステムさんが
地震の揺れを最大50%軽減出来るダンパー取付位置を計算
もしもの時に あなたにとって一番大切の〇〇〇を守りたい
ホームウェル熱海は耐震補強+制振補強が一番大切な仕事と考えています
ホームウェル熱海事務所に制振ダンパーαダンパーExⅡを取付展示してあります
W様邸 築50年の古い住宅に耐震補強+制振補強 等級3+制振補強
